、見ておれ」
父の方がダダッ子だった。彼は火鉢を抱きあげて山とつまれた荷箱に投げつけたことが三度もあった。
久雄は全く慌てなかった。店員たちが急いで散った火の始末をしようとするのに向って、
「急ぐことはない。一ツずつゆっくり拾え。ついでにその火に一服つけてからやるがよい。目に見えているそんな火で火事にはならぬ。屑のような大荷物は焦げたところで大事ない」
すっかり血相の変った父はそのまま家をとびだして茶屋酒にひたり、何日も帰らぬ日がつづく。そして、何事もない平穏な日も父の茶屋酒は激しくなる一方であった。その勘定も莫大であった。
父の時々の逆上的な大買いつけに、心ならずも動くのは川根の務めであった。それは彼の責任ではなかったから、久雄は彼を怒らなかったが、お茶屋で酔い痴れている父は家事向きのレンラクにくる川根を足蹴にして、階段から突き落したこともあった。そのために川根は手首を折り、全治に長い日数を要した。また、火箸でミケンを割られて、その傷跡がミミズのように残っていた。
父が故郷をひきはらい上京して店をひらくとき、土地の小さな織物屋の手代をしていた川根が見こまれて連れられてきたの
前へ
次へ
全55ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング