よひ、何処へ行くか。伝蔵は、悲しかつた。軍需工業の小さな工場を建てたいといふ男がある。伝蔵を口説き落して、金主にしようといふのである。三日に一度はやつて来て、事業の有望なことを説いて行く。その男が立去る。すると、又、有望な金鉱を見つけたといふ男がくる。いきなりトランクをあけて、鉱石をとりだしてみせ、分析表をひろげて説明しはじめる。五万分の一をひろげて、朱線を入れた区域を指し、隣村に、温泉もあります、と力瘤を入れて、つけくはへる。一度是非実地見分を願ひたい、と言ふのである。この男が立去る。すると地方新聞の社長がくる。金を貸してくれ、と言ふのである。南支で人魚を食つてきた話、満洲で狼と戦つた話、壮大な話に伝蔵を煙に巻いて、悠々と帰つて行く。すると、又――
 我、木石に非ず、である。入り代り立ち代り、亡者にかこまれ、亡者の熱弁をきゝ、機嫌よく、調子を合せる。調子は板についてゐる。我ながら巧妙に、拒絶の意を表明する。亡者も亦、甚だ好機嫌に帰つて行く。
 葉子が、来客の立去つたあとへ、現れる。なんの話でしたか、と言ふ。石炭の鉱区を買へといふ話さ、と伝蔵は答へる。葉子は、顔色を変へて、伝蔵の顔をぬ
前へ 次へ
全38ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング