ておいで」
「なんで牛に生れなければなりませんか」
「それは申すまでもない。この容態ではとてもこの世で酒が返せないのだから、牛に生れ変つてきて、八年間働かねばなりませんぞ。それはちやんとお釈迦様が経文に説いておいでになることで、物をかりて返せないうちに死ぬ時は、牛に生れてきて八年間働かねばならぬと申されてある」
「たつた二斗の酒ぐらゐに牛に生れて八年といふのはむごいことでございます。どうか、ごかんべん下さいまして」
「いやいや。飛んでもないことを仰有《おっしゃ》るものではない。ちやんと経文にあることだから、仕方がないと思はつしやい。それとも地獄へ落ちて火に焼かれ氷につけられる方がよろしいかの。八年ぐらゐは夢のうちにすぎてしまふ。経文にあることだから、牛になつて八年間は働いてもらはねばならぬ」
「お前さん経文にあることだから仕方がないよ。元々お前さんがだらしがなくて返せなかつたのだから、牛に生れ変つて返さなければいけないよ」
「さうか。なんといふ情ないことだらう。こんなことになるぐらゐなら、もつと早く働いて返せばよかつた」
 男はハラハラと涙を流して悲しんだが、仕方がない。その晩、息をひ
前へ 次へ
全22ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング