のことなど語らぬのが純粋だと思つてゐるらしいが、之は逆だと僕は思ふ。真に文学に生きてゐるなら、生活の全部が文学にならねばならぬ筈、いはゆる文学だけしか扱へぬのは生活の全部が文学でない証拠で、アマチュアにすぎぬと僕は考へてゐる。本因坊秀哉がうまいことを言つてゐる。玄人の碁打と素人の碁打とどこが違ふかと言へば、玄人も素人も同じぐらゐ練習し同じ生活してゐるのだが、たゞ玄人は、三面記事を読んでも相撲を見ても料理を食つても、それを常に碁に結びつけて考へる。生活のすべてを碁に結びつけて考へてゐる。それだけが玄人と素人の違ふ所だ。と言つてゐる。名人の至言と言はねばならぬ。木村名人の相撲観を読んだことがあるが、相撲を将棋の立場から判断してやつてゐた。流石に名人である。
 大井広介の評論には相撲でも野球でも生活の全部が現れ、日本の評論では異例のことに属してゐるが、僕はそれ故大井君の評論が前途に大いなる期待すべき所だと信じてゐる。尤も、彼はまだ甚しく名人には道が遠い。なぜなら、彼が相撲の立場や角度から論じて、文学の立場や角度から論じてはゐないからだ。それどころか、却つて逆に相撲の立場からバルザックを論じた
前へ 次へ
全10ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング