野口は思惑をはたらかせて、土地ぐるみ温泉を買った。ゆくゆく大旅館をたてて、儲けながら温泉気分にひたろうというモクロミであるから、当座のしのぎに小さな別荘をつくった。留守番をおいて田畑をつくらせ、鶏を飼い、戦争中の栄養補給基地に用いるという一石二鳥の作戦でもあった。
しかし、伊東の駅へ降りて、袋小路のような平野が山に突き当るドンヅマリまで四五十分の道中をてくっていると、戦争に勝って気違い景気が津々浦々にみなぎっても、伊東の繁栄がここまで延びるには、目の玉の黒さの方がオボツカナイような気持になる。又、それだから、温泉ぐるみ二町の田畑を安く買うこともできたのである。
亮作もこの別荘へ一度だけ招待されたことがあった。なるほど当座しのぎの安普請で、部屋数は四間しかなかった。
鶏小屋が二つあった。大きい小屋に二三十羽の鶏が飼われ、小さい方は廃屋になっていた。亮作はセッパつまって、それを思いだした。もう何でもいいというヤケであった。
「たしか鶏小屋が一つ、あいてましたね」
「ハ? なんですか」
「鶏小屋が一つ、あいてましたね」
「ハア。鶏小屋ですか。あいています。それが、どうしたというのですか
前へ
次へ
全64ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング