水鳥亭
坂口安吾

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)午《ひる》休み

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)B29[#「29」は縦中横]
−−

     一匹のイワシ

 日曜の夜になると、梅村亮作の女房信子はさッさとフトンをかぶって、ねてしもう。娘の克子もそれにならって、フトンをひっかぶって、ねるのであった。
 九時半か十時ごろ、
「梅村さん。起きてますか」
 裏口から、こう声がかかる。
 火のない火鉢にかがみこんで、タバコの屑をさがしだしてキセルにつめて吸っていた亮作は、その声に活気づいて立ち上る。
 いそいそと裏戸をあけて、
「ヤア、おかえりですか。さア、どうぞ、おあがり下さい」
 声もうわずり、ふるえをおびている。
 野口は亮作の喜ぶさまを見るだけで満足らしく、インギンな物腰の中に社長らしい落付きがこもってくる。彼は包みをといて、
「ハイ。タマゴ。それから、今朝はイワシが大漁でしてね」
 タマゴ三個と十匹足らずのイワシの紙包みをとりだしてくれる。
「これはウチの畑の大根とニンジン」
 それらの品々は亮作の目には宝石に見まごう
次へ
全64ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング