ゝ哄笑し、漸く私がその意味を悟つたとき、笑ふ男は今まで後手に隠しておいた大きな獲物を現して縁側の上へ静かに置き、さうして、まるみのある柔かい音が縁側の上に残されたとき、笑ふ男は首をあげて二人を眺め、更に高らかに笑ふた、柔かい、重みのある柔かな音、ほんとうに、まるみのある柔かな音がしたのであつた。
 曾て私の知らなかつた、不思議に生き生きと豊かな色彩を含んだ新鮮さ、そして新鮮な力を、私はその柔かな音の中に感じた。
 私は朦朧とした薄明の中へ騒ぎ立つ狼狽の瞳を紛らせて、私の胸を、私の窶れた頬肉を斯んなにも冷え/\とあふり、斯うまで鋭く痛めつけた重い柔かな音の名ごりを思ひうかべて、さむざむと夕靄を眺め、私も、どんよりした黄昏の中で静かにそして爽やかに笑つた。灰色の夕暮に哄笑する三人の人たち。
 私に新らしい一つの秘密が分りかけた。背中から取り出されたまるみのある柔かい音、そして哄笑するアイヌ族の鼻髭。
 女は雉を膝へ載せ、奇麗な鳥ね、これ、雉ねと言ひ雉だわと呟やいて、塵紙を出して掌についた血をぬぐひ、わりに血の出ないものね、これつぱちかしらと呟やいた。そして鳥を持上げて傷口を調べ、ほんとうに
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング