。かの巷談師はこの言葉が気に入ったので、おとなしくついて行くことになった。
 ××館は三流旅館である。学生街の下宿屋と同じようだ。日当りの悪い小部屋に、男が私を待っていた。
 行儀の悪い奴で、フトンをしきッ放して、まだ、ねころんでいる。クビにホータイをまいている。ノドをつぶした旅廻りの浪花節語りという風情である。貧相なチョビヒゲを生やしているが、ヒゲも共に笑うがごとく、にこやかな微苦笑をただよわして、
「便所の窓から君の通る姿を見かけたんだよ。ぼくは君を知らなかったが、便所に来合していた男が――臭い話だね。あれが巷談の安吾氏だというから、ぼくは急いで女中をよんで、きてもらったわけだ。アハハ。まア、君、こッちへ来たまえ」
 男はフトンの上に半身を起し片肱で支えている。タバコをにぎった片手で私をさしまねいて、枕元へきて灰皿の向う側へ坐れというサインである。くたびれたフトンや男の様子から血を吸う虫とバイキンがウヨウヨいそうであるから、私は遠慮して卓にもたれた。
「君の巷談、よみましたね。競輪。負けッぷりはお見事だが、あれはいけないよ。競輪は一レースに五百円、ま、一日五千円程度で勝負するものだ
前へ 次へ
全24ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング