私を迎へにくることもあつたが、そんな日に彼女の家へ行つてみると、戸をしめきつた暗い部屋に目を泣きはらした彼女を見出すことがあつた。私の来訪を知るともぞ/\起き上つてガタコト雨戸を開け放し泪の乾くまで空をぼんやり見てゐるのだ。私は愉しげにそれを見てゐた。
 老いたる婦人と私は凡そくだらない茶飲み話になんと多くの貴重な時を浪費したものだらう! あの無駄な時間のうちに、私は二ヶ国の外国語を覚えることも出来たであらう。神様と奇蹟の話、怪しげな教義の解説、昔の風俗の話、死んだ人の思ひ出。けれども彼女の話の方が私のくだらない話よりどれだけ実《み》があつたか知れない。私は真面目くさつた顔をして、否、寧ろ自分の話に熱中さへしながら、化物の話や嘘つぱちな科学の話や知りもしない仏教の教義を諄々と説き明した。私は時々愉しげに笑つた。否、殆んど終始悦ばしげに微笑んでゐた。私はその頃せつなかつた。実感のこもつた話はしたくなかつた。すべて真剣なことは落寞とした私の心に自卑を強め、私を脅やかすばかりで、私はそれを避けなければならなかつた。それゆゑ彼女との無役《むえき》な時間が、退屈ではあつたが、むしろ退屈であるために私の心を和やかにした。しん/\と流れるものが私の頸《うなじ》をとりまいてゐたのだ。
 私達は時々親子のやうに連れだつて芝居を見物に行つたりした。私は劇場の賑やかな食卓に凭れ、最も機嫌の良い微笑を泛べながら、心にもない観劇の喜びを語るのが好きであつた。そして老婦人の的はづれな劇評に一々尤もらしい相槌を打つたりするのが愉しかつた。愚かしさのみ心に愉しかつたのだ。
 到頭太郎さんはひどい神経衰弱になり、お花さんもよほどヒステリイ気味になつてしまつた。
 私は太郎さんから次のやうな話をきいた。
 ある朝のこと、お花さんが鋭い顔付をして太郎さんを訪れてきて、恋愛はもう終つたとキッパリ告げたさうである。つづいて暗誦してきた科白を朗読でもするやうな声で、けれども私は貴方が立派な人だと思つてゐます、尚これからはセンチメンタルになりますまいと述べたさうである。太郎さんがどんな表情をしてどう答へ、その日の結果がどうなつたのやら私は知らない。私はそのことを訊ねなかつたのであらうが、太郎さんもそこまでは言ひたくなかつたのであらう。そのときも私は落付いた機嫌のいい顔付をして太郎さんの話を黙つてきいてゐた。却つ
前へ 次へ
全6ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング