知れない。
しかし、彼が戦後派特有の犯罪者だというのはジャーナリズム一般の通説で、言い合したように、彼らが何を考えているか見当がつかないとこぼしている。しかし帝銀事件の犯人と、この犯人と、どっちが戦後派的だろう? 帝銀事件の犯人の心事だって分らないことはないが、この犯人の心事はもッと平々凡々でよく分る。戦後派という特別の人間がいるという考え方がマチガイで、大人がこういう軽率な区分に安んじているから、彼ら戦後派なるものが、世代によって人間の質が違うかのような誤りを前提として思考するようになったのであろう。こういう一括的な、便宜的な見方がジャーナリズムから発生したなら話は分るが、世代論という珍奇な愚論は「近代文学」の批評家から現われたのだから、新世代の日本文学も暗澹たるものである。近代文学の世代論と、山際らの世代論と、文章や粉飾に差はあっても、世代論そのものの愚かさには何ら変りがない。両者は相棒であり、精神的同族でもある。
山際は無邪気である。日大の集金自動車の時間と道順を知っていて、待ちぶせて乗りこんだのだから大そう計画的であるが、助手台へのりこみ、横には運転手、うしろには二人の男を
前へ
次へ
全19ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング