の支配人たるべき人材で、カフェーの支配人などはとるにも足らぬ仕事だ、といふ意味のことを述べ、ホテルの経営はむつかしいものだ、とつけ加へた。それは私の軽率を咎めてゐるやうでもなく、彼自身の大きな抱負がおのづともれた一語であつたかも知れない。彼は目的を果したらうか。大いに成功したやうな気が私はするのだが、私はその後、当分の間、この男の幻影に圧倒されてゐた。それは彼が最後に至るまで水の如く無感情で、私に対して蔑むとか説教するとか、さういふ態度がなかつたせゐであつた。つまり私が自らの軽率、ひとりよがりの独り相撲に呆れ、嘆いてゐたせゐだ。
 ところで私が家人にも友人にも内密にこのやうな就職にでかけた心事がどのやうなものであつたかといへば、たゞ、暗く、せつなかつたといふ一語につきる。このやうにしか生きられぬ私なのか、といふ嘆きであつた。落伍者気どりの軽快な洒落心などはなかつたものだ。
 陰鬱、邪悪、冷酷な面魂の主人を見たそのとき、私が彼の人相に特別暗く身ぶるひしたのも、私が私を突き落さうとする現実の暗さの影を見たからだ。
 青春は絶望する。なぜなら大きな希望がある。少年の希望は自在で、王者にも天才
前へ 次へ
全28ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング