し自制を失うことができるなら、という気持も必ずあるものだ。それには親に無実の罪を疑られ、そのことで口論してヤケを起して飛びだすような時が最上の機会であろう。なぜなら、とにかく親の圧力が最大のブレーキだから。ブレーキに押しつけられている願望は、なんとかして自然に、又は自然らしく、そして罪を他に転嫁しうる堂々たる口実を得てブレーキを外したいとひそかに待っているのだから。そういう少年少女の気持を理解できない親は子供を却って早く間違いに走らせる。第二話の娘の場合がそうである。子供が親に罪を転嫁すると同様、子供の親は厳格という型にはまった常識的な倫理観に安易にもたれて、自己の無理解、無智無能を転嫁している。子供は口実として他に罪を転嫁しても実は罪の意識に苦しむが、親は公定価格の修身の教えにもたれ、人からも自分からも罪を責められない。
 さて少年は男の案内でアパートへ行く。部屋に男の上衣が吊るしてあるから怪しいと気がつきはじめたが、寝てみると本当に男だったので、ナメられてたまるものかと便所へ行くフリをして廊下でジャックナイフをひらいて、男娼を刺した。ブスッと手ごたえがあって変テコな声をだして逃げようとしたので、とっさに、また斬りつけたら大声でわめいて倒れたので、上衣とズボンをかかえて窓から逃げた。この辺の観察や記憶の角度は映画的である。彼は不幸な犯罪に対処して、追想するに映画の手法しか身についていなかったのかも知れん。しかし、とにかく、ここだけが甚だ映画的にリアリス的(山際さんの用語)である。映画は現代に於ける最大また有能の教育者ならんか。
 あいにく私は巷談師らしくもなくオカマの宿を訪問した経験がないのは面目ないが、上野ジャングルを深更ちかいころ訪問してオカマの群れにはよそながら拝接した。概して彼らの特異性は視覚よりも聴覚にくるものがグロテスクで、一見して男と分らなくとも、声をきくとゾッと水を浴びせられた如く、汚く不潔な感に苦しめられる。オカマのグロテスクなのはその音声が最大なものだが、この少年が女を男と知るに至る経路、観察の角度が又、専一に視覚的で、部屋に男の上衣が吊るされていて怪しいと思いつく条《くだ》りなども映画的だ。まるで映画を見るように自分の現実を見たり構成したりしているのだが、実際その手法しか知らないのではないかと思われるのである。男の音声で、はてナと怪しむような
前へ 次へ
全18ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング