散歩にだしたが、その当時はすでに成犬の日本犬がコリーをいくぶん守る様子を見せてくれたところがコリーは日ごとにふとるのが目に見える犬だから一ヶ月のうちに忽ち日本犬を追いこして、生後四ヶ月ぐらいでずッと大きくなってしまった。こうなると相手の図体で強さを測量する日本犬には薄気味わるくて仕方がないらしく、遠慮深くなって、コリーの目の色をうかがい、甚しく懐疑的になっているのである。
かなりよく訓練された、一歳半ぐらいのメスのシェパードが伊東に居って、その主人が時につれてきてコリーと遊んでくれる。まだ仔を生まないシェパードだが、母性本能というのであろう、実にいたわり可愛がってくれるものだ。川のフチを通れば自分が川の側に位置をしめてコリーをかばって歩くし、よその犬に会えばそッちの側に位置をしめて仔犬をかばう。よその仔犬をこんなにかばって遊んでくれる習性も、利巧さも、日本犬にはないものだ。
小型や中型の日本犬は、犬同志だとむやみにケンカしたがるが、猫だのほかの小さな動物などとは仲良しになる習性がある。要するに臆病だから、相手が怖いためにケンカを急ぐオモムキらしく、敵意や実力のない仔猫などとは安心し
前へ
次へ
全40ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング