のために、羅馬《ローマ》風十字架の姿を映す寂びれた池を、町の人々は異人池と呼んだ。池は、砂丘と、ポプラアの杜に囲まれてゐた。十歳の私は、そこで遊んでゐた。ポプラアの杜に、あたまから秋がふけた。時雨が、けたたましく落葉をたたいて走りすぎた。赤い夕陽が、雲の断れ間からのぞいた。私はマントを被つてゐた。寺院の鐘が鳴つた。釣竿をすてて、一散に家へ、私は駈けた。降誕祭に、私は菓子をもらつた。ポプラアの杜を越えて、しもたやの燈りが見えた。窓が開け放してあつた。裸の男女が食事してゐた、たくましい筋肉が陰を画いた。昔はそこに、私の友人が住まつてゐた。私より四五歳年上であつた。町の中学で一番の暴れ者だつた。柔道が強かつた。私は一年生だつた。私は毎日教室の窓をぬけ出して、海岸の松林を歩いた。彼は優しい心を持つてゐた。彼によく似た私を、彼の堕ちた放埒から遠ざけるために、はげしく私を叱責した。人々は、私を彼の少年だと誤解した。私は町の中学を放校された。彼は猟に出て、友人の流れ弾にあたつて、死んだ。
 僧院の窓はくらく、祈祷の音も洩れなかつた。何事か、声高く叫びたい心を、私は切に殺してゐた。騒がしい食膳の音が流
前へ 次へ
全14ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング