に私と少女と時代物の侘住居でかちあった。
私は途方に暮れた。少女は私にどういう感情を懐いているか見当もつかなかったが、元来私は子供の相手が借金取りの応待[#「待」に「ママ」の注記]と同等以上に苦手で、お世辞の言いようがない。
子供が勢いこんで飛びこんできたとき、女の顔色の動いたのは十分の一秒ほどの瞬間にすぎなかった。悲しい決意をかためたことが私に分った。女は私の息苦しさを救うために子供の愛を犠牲にしたのだ。その労力の大きさは私のどんな苦痛にも匹敵するであろうぞと、私はひそかに考えこんだほどであった。子供は泣きだした。母は寧ろ強く子供をたしなめた。母の苦しみを思うと、私は却って子供を厭うた。
子供は自分の歓迎せられぬ立場をやがて諦らめたようであった。そして私と一緒の母が過去のいつに比べても不幸ではない様子を知ると、寧ろ次第に私に親しみをみせはじめてきた。私の心は常に誰に対しても打ち解けているつもりであるが、進んで人をいたわったり話しかけたりすることができない。それを見抜くと、少女は次第に積極的に私に親愛を向けはじめ、私が一向に華々しく応じなくとも不平がる様子もなかった。
三日目の
前へ
次へ
全12ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング