のではないのです。それに就て尻切れとんぼの差出口をはさむために私はあまりに貧困だ。(これは又謙遜な!)私はひとつの「悲しさ」に就て語っていたつもりなのです。(とは、どうだ!)よしんばそれが諸※[#二の字点、1−2−22]のインチキカラクリの所産であっても、それなしにウッカリ女も口説かれぬという秘蔵の媚薬。

 私のために家出した女があった。その良人が短刀を呑んで追いまわす。女とその妹は転々宿を変えなければならなかった。私の方でも、男の短刀を逃げているのか将又切支丹伴天連仕込みの妖術まがいの愁いの類いを逃げているのか恂にハッキリしていないが、これもつきあい[#「つきあい」に傍点]の美徳であろう、これは一人で然し相当に血相も変え転々宿をうつしていた。
 暫くの音信不通の間に、女は東京を落ちのび、中山道の宿場町に時代物の侘住居を営んでいる。私もうらぶれた落武者の荒涼とした心を懐いて宿場町へ訪ねていった。
 女の妹の不注意から、残してきた子供が母の居場所を知ることになった。子供はもう女学校へ間もないほどの少女である。女は子供を棄てたつもりでいたのだ。子供は母をなつかしんで飛んできた。生憎のこと
前へ 次へ
全12ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング