B」
「でも読んでごらん。さあ、お読みよ。」
彼女は紙を広げて、指で一字一字読みはじめた。
「は、ん、け、つ、はんけつ……」
私はそれを彼女の手からつかみ取った。彼女が読んできかせるのは私の死刑宣告文だった。女中がそれを一スーで買ったのだ。が、私にははるかに高価なものだった。
私がどういう気持を覚えたかは、言葉にはつくされない。私の激しい仕打ちに彼女はふるえていた。
ほとんど泣きだしかけていた。が、突然私に言った。
「紙を返してよ。ね、今のはうそね。」
私は彼女を女中にわたした。
「つれていってくれ。」
そして私は陰鬱なさびしい絶望的な気持で椅子に身をおとした。いまこそ彼らはやってきてもよい。私にはもう何の未練もない。私の心の最後の糸のひとすじも切れた。彼らがなさんとする事柄に私はちょうどふさわしい。
四四
司祭は善良な人だし、憲兵もそうである。子供をつれていってほしいと私が言ったとき、彼らは一滴の涙を流したようだった。
済《す》んだ。いまや私はしっかりと身を持さなければならない。死刑執行人のこと、護送馬車のこと、憲兵らのこと、橋の上の群集、河岸の上の
前へ
次へ
全171ページ中113ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング