離れているとつい寒気などがして来るわ。
若僧 (立ちたるまま決意の語調)老僧様。のがれることも出来ない網にかかったと申されましたが、私はどのような障碍《しょうがい》にあいましょうと、一人で降りて行きとうございます。三善の知識が得たいばかりにわが家をもぬけ出て来ましたものを、まだ人の世の夢やかなしみ[#「かなしみ」に傍点]のはかない姿も見わけぬうち、このように不祥な霧が若やかな樫《かし》の葉にも震えている山の中で、怪しい邪婬の火に身を巻かれとうはございませぬ。私はまだこれから、いろいろの朝と夜とで満ちた命の間に、日の光りさえ及ばぬ遠国のはてまでも経歴《へめぐ》って、とうとい秘密が草木の若芽にも輝く御山を求めに行かねばなりませぬ。(嘆願の調)老僧様、どうぞ麓《ふもと》へおりる道をお教え下さいまし、ゆうべはくらやみ[#「くらやみ」に傍点]でどこをはせ上って来たのやらもおぼえませぬ。ほんとに私は今のうちにおりて行きとうございます。(顧みつつ言う)
妙信 うら若い身に殊勝な道心だが、どのようなところに行きとうても、もうこの山へ一度上った者は、それきりで降りることが出来ないのだ。これまで寺僧のうち
前へ 次へ
全39ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
郡 虎彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング