から改行天付き、折り返して1字下げ]
若僧 (女人の美を具《そな》えたる少年、齢《とし》二十に余ることわずかなれば、新しき剃髪《ていはつ》の相《すがた》傷《いた》ましく、いまだ古びざる僧衣を纏《まと》い、珠数《じゅず》を下げ、草鞋《わらじ》を穿《うが》ちたり。奥の方を望みつつ)やっぱり和尚様でございます。ちょうどいま月の流れが本堂の表へ溢《こぼ》れるようにあたっているので、蒼い明るみの真中へうしろ向きに見えて出ました――恐ろしい蜘蛛《くも》でも這い上るように、一つ一つ段へつかまりながら――
妙信 (年齢六十に近く白髯《はくぜん》を蓄《たくわ》え手には珠数を持てり。若僧のものいえる間ようよう上手に進み行きついに肩を並べつつ)今さっき本門の傍で呻《うめ》いていると思ったが、いつのまにか上って来たのだな。ああして狂気の顔が、水に濡《ぬ》れたされこうべ[#「されこうべ」に傍点]のように月の中へ浮んで、うろうろ四辺《あたり》を振り向いた様子は、この世からの外道ともいおうばかりだ。
若僧 あ、――
妙信 あんなに跳《おど》り込んで、また本堂の片すみにつく這いながら、自分の邪婬《じゃいん》は知らぬこ
前へ 次へ
全39ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
郡 虎彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング