格位を保てり。いま僧徒らの斉《ひと》しく森の方を眺め入れるを見、にわかに恐怖を見出でたるがごとく歩みを止む。若僧の顧み知りて怪しく叫ぶや、僧徒ら掴《つか》むがごとく相|集《つど》う。不安なる対立。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
妙念 悪霊の姿が見えたというのではないのか。
妙信 まだ私どもの眼に見えてはおりませぬ。
妙念 もうどうしても上って来る時分なのだ。お前たちのような奴は眼の前へ形が見える先に、煙のような忍びの音《ね》が這ってくるのを知らないのだな。己《おのれ》があの本堂の傍へ犬のようにつくばって、地《じ》をなめずるみみず[#「みみず」に傍点]のうごめくのまで見張っている間に、お前たちはこんなところでいぎたなく唇《くちびる》を弛《ゆる》ましながら、眠ってなんぞいたのじゃないか。
妙信 眠っているどころではございませぬ。耳の中をめぐる血の音《おと》や、はかない出し入れの息の音《ね》にまで、とかげ[#「とかげ」に傍点]のように怯えながら心をつけていたのでございます。ちょうどいまも、怪しいものの音《ね》がきこえるなどと申す耳の迷いから――
若僧
前へ
次へ
全39ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
郡 虎彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング