がゐました。そのケリムが、或日その町のフランスの領事館のそばをとほりかゝりました。そしてふと立ちどまつて、その建物の入口をじろ/\のぞいたり、窓を見上げたりして、しきりにくびをひねつてゐました。領事館の小使がそれを見て、どうしたのだと聞きますと、ケリムは、いやたいへんだ、この家《うち》の中には大きな毒蛇がどつさり住んでゐると言ひました。小使はびつくりしてそのことを領事のデラポールトに話しました。
 デラポールトは、もうそこにかなり永く住んでゐるのですが、これまでそこいらでむかで[#「むかで」に傍点]や、さそりといふ毒虫を見つけたことはありましたが、まだ毒蛇は、小さいのをすら、一ぴきも見たことがありません。ですから、その話をきいても、じようだんだらうと言つて、とり上げませんでした。しかし、そばにゐあはせた人たちは、だつて、もしほんとうに蛇がゐたらどうします、だれかゞ喰《く》ひつかれでもしたら、あとで悔んでも追ッつかないでせう、ともかく、その男に一おう見ておもらひなさいと、しきりにさう言ひました。
 それでデラポールトもその人たちにたいして、仕方なしに、ケリムをよび入れました。
 はいつて
前へ 次へ
全10ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング