だとばかり思ってしまったのでした。
すると高日子根神は、
「何をふざけるのだ」とまっかになって怒《おこ》りだして、
「人がわざわざ悔《くや》みに来たのに、それをきたない死人などといっしょにするやつがどこにある」とどなりつけながら、長い剣《つるぎ》を抜《ぬ》きはなすといっしょに、その喪屋《もや》をめちゃめちゃに切り倒し、足でぽんぽんけりちらかして、ぷんぷん怒って行ってしまいました。
そのとき妹の下照比売《したてるひめ》は、あの美しい若い神は私のおあにいさまの、これこれこういう方だということを、歌に歌って、誇《ほこ》りがおに若日子の父や妻子に知らせました。
二
天照大神《あまてらすおおかみ》は、そんなわけで、また神々に向かって、こんどというこんどはだれを遣《つか》わしたらよいかとご相談をなさいました。
思金神《おもいかねのかみ》とすべての神々は、
「それではいよいよ、天安河《あめのやすのかわ》の河上《かわかみ》の、天《あめ》の岩屋《いわや》におります尾羽張神《おはばりのかみ》か、それでなければ、その神の子の建御雷神《たけみかずちのかみ》か、二人のうちどちらかをお遣
前へ
次へ
全242ページ中52ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング