じ》は、まだ童髪《どうはつ》をおゆいになっている一少年でおいでになりましたが、目弱王《まよわのみこ》が天皇をお殺し申したとお聞きになりますと、それはそれはお憤《いきどお》りになって、すぐにお兄上の黒日子王《くろひこのみこ》のところへかけつけておいでになり、
「おあにいさま、たいへんです。天皇をお殺し申したやつがいます。どういたしましょう」とご相談をなさいました。すると、黒日子王《くろひこのみこ》は天皇のご同腹《どうふく》のおあにいさまでおありになりながら、てんで、びっくりなさらないで平気にかまえていらっしゃいました。大長谷皇子《おおはつせのおうじ》はそれをご覧《らん》になりますと、くわッとお怒《いか》りになり、
「あなたはなんという頼《たの》もしげもない人でしょう。われわれの天皇がお殺されになったのじゃありませんか。そして、それは、またあなたのおあにいさまじゃありませんか。それを平気で聞いているとは何ごとです」とおっしゃりながら、いきなりえりもとをひッつかんでひきずり出し、刀を抜くなり、一打《ひとう》ちに打ち殺しておしまいになりました。
 皇子《おうじ》はそれからまたつぎのおあにいさまの白日子王《しろひこのみこ》のところへおいでになって、同じように、天皇がお殺されになったことをお告げになりました。白日子王《しろひこのみこ》は天皇のご同腹《どうふく》の弟さまでいらっしゃいました。それだのに、この方も同じく平気な顔をして、すましておいでになりました。皇子はまたそのおあにいさまのえり首をつかんでひきずり出して、小治田《おはりだ》という村まで引っぱっていらっしゃいました。そしてそこへ穴《あな》を掘《ほ》って、その中へまっすぐに立たせたまま、生き埋《う》めに埋《う》めておしまいになりました。
 王《みこ》はどんどん土をかけられて、腰《こし》までお埋められになったとき両方《りょうほう》のお目の玉が飛び出して、それなり死んでおしまいになりました。

       二

 大長谷皇子《おおはつせのおうじ》はそれから軍勢をひきつれて、目弱王《まよわのみこ》をかくまっている都夫良意富美《つぶらおおみ》の邸《やしき》をおとり囲みになりました。すると、こちらでもちゃんと手くばりをして待ちかまえておりまして、それッというなり、ちょうどあしの花が飛び散《ち》るように、もうもうと矢《や》を射《い
前へ 次へ
全121ページ中105ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング