、通中をさがしまはりました。しかし、むろん、その指輪が出て来るはずもありません。
王さまは、それは/\くやしがつて、町中のありとあらゆる占ひ師や、魔術つかひをめしよせて指輪のありどころを占はせたり、魔術で見とほしをつけさせようとあせりましたが、だれにも、さつぱりけんとうがつきませんでした。
すると一人の家来が、墓場の賢者のうはさを聞いて来て、これ/\かういふものがゐて、どんな秘密でも、すぐに言ひあてるさうですから、ためしに、その賢者に相談してごらんになつてはいかがでせうと言ひました。そこで王さまは、すぐにイドリスをよびにやりました。イドリスは、何だらうと思ひながら、こは/″\出向いて見ますと、これ/\で、金の指輪が金細工師の店先でなくなつた。一つそのゆくへをあてゝ見ろといふ命令です。イドリスは、はッと思ひました。で、その指輪の形だの、ほり[#「ほり」に傍点]のもよう[#「もよう」に傍点]などをくはしく聞いて見ますと、それは、まさしく、じぶんの靴の中へとびこんだ、あの指輪です。そこで、
「その指輪なら、夕方までおまち下さいませば、かならず私がさがし出してまゐります。」と、うけ合ひまし
前へ
次へ
全14ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング