音も聞えませんでした。
 暗い海の中には、星のやうなあかりがたつた一つ、ちかり/\と消えたりとぼつたりしました。それは、昼に赤く見えてゐた、あの浮標《うき》の上にとぼるあかりでした。
 ぽつぽは、そんな晩には、さびしさうに、夜でも、
「ぽッぽゥ、ぽッぽゥ。」となきながら、
「すゞ子ちやんはまだおうまれにならないのですか。いつでせう、いつでせう。」と聞きました。


    二

 そのうちに、だん/\と五月が来ました。海の空もはれ/″\とまつ青《さを》に光つて来ました。
 お母さまは、ネルの着ものに、青いこうもりをさして、千代《ちよ》をつれて、そこいらへ買ひものにいきなぞしました。
 往来には、もういつの間にか、つばめが、海の向うから来て、すい/\とかけちがつてゐました。電信の針金にもどつさりとまつてゐました。
 お父さまは、すゞちやんはいつ生れるのでせうねと、よく、小石川のお祖母《ばあ》ちやまとも話し/\しました。
 お家《うち》のちかくには、高井《たかゐ》さんのおばあさまといふ、それは/\よいおばあちやまがいらつしやいました。そのおばあちやまが、とき/″\おみやをもつていらしつて、
前へ 次へ
全13ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング