何と小さな人間、白の、黒の、紫紺の、ぽつり、ぽつり、ぽつりだ。

    *

 大洞可児合は蘇川中の一大難所である。その本流と可児《かに》川の合するところ、急奔し、衝突し、抱合し、反※[#「てへん+発」、71−上−16]する余勢は、一旦、一大鉄城のごとく峭立し突出する黒褐の岩石層の絶壁に殺到し、遮断されて、水は水と撃ち、力は力と抗《あらが》ひ、波は岩を、岩は波を噛んで、ここに囂々、淙々の音を成しつつ再び変圧し、転廻し、捲騰し、擾乱する豪快無比の壮観を現出する。藍と碧と群青と、また水浅葱と白と銀緑と、渦と飛沫と水※[#「さんずい+區」、第3水準1−87−4]と泡と、泡と、泡と。
 膚粟を生ずとはこの事だらう。私は驚いて数歩下つた。
 しかも明るく曠くうち展けた上流の空の、連蜂と翠巒、濛々たる田園の黄緑、人家、煙。霧、霧、霧。
 そこでまた、踵をめぐらして岩角と雑草との間の小径を香木峡の乗船地へと向つて降りた。
 どこかで茶でも飲まうではないか、茶店ぐらゐはあるだらうと言へば、ありますありますと答へながら、赤い腕章の制帽はそれでも一軒の葭簀の茶亭は通り越してしまふ。途中に白いペンキ塗の洋館の天狗何々と赤い看板を出したそのドアの前にかかつたが、窓の硝子もことごとくしめきつて「当分休業中」とあつた。真夏でもここまでの遊覧客はさして見えないらしい。ライン遊園地もまだ完成しないで、自然の雑木原に近い。窪地にスケート・リンクなどがあるくらゐだから沍寒《ごかん》はきびしいのであらう。崖の縁へ出ると漸く休憩所の一つを見出した。人の気配もせぬので、のぞいて見ると隅つこの青く透いたサイダー罎の棚の前に、鱗光の河魚の精のやうな爺が一人、しよんぼりと坐つてゐた。ぼうと立つのは水気である。
 翠嶂山と呼ぶこのあたり、何かわびしい岩礁と白砂との間に高瀬舟の幾つかが水に揺れ、波に漂つて、舷々相摩するところ、誰がつけたかその名も香木峡といふ。左に碧くそそり立つのが碧巌峰である。
 そこで屋形の舟のひとつを私は小手招く。そこここの薄墨の、また朱のこもつた上の空の、霧は、煙雨はいよいよ薄れて、この時、雲の断れ間から、怪しい黄色の光線が放射し出した。これからまたひとしきり凪になつて蒸し暑く蒸し暑くなるのである。
「ぢやあ、ここでお別れします。私は土田へ出てこの山の裏手を廻つて帰りますが、どちらが早いかひとつ、競争してみますかな。」
 自動車の運転手が笑つた。
「よからう。」と私たちは舟に乗り込む。船頭はやはり二人で、棹をつつッと突張るや否や、後のが艪臍を調べると、艪をからからとやつて、「そうれ出るぞう」である。
 白帝城下まで二里半だといふことである。

    *

 舟は走る。五色の日本ライン鳥瞰図が私の手にある。
「ほう、あれが乙女の滝かね。」その滝は左の緑蔭から懸つてあまりに幽かな水の線、線、線、であつた。
 右に蹲《うづくま》るのがライオン岩、深巌とした赭黒である。と、舟は直ちに遊仙ヶ岡の碧潭にさしかかる。
 その仙境を離れると、流れはいよいよ急である。昨日に比して少からず減じた水量のために河中の巌といふ巌は、ことごとく高く高く糶《せ》り上つて、重積した横の、斜めの斧劈も露はに千状万態の奇景を眼前に聳立せしめて、しかも雨後の雫は燦々と所在の岩角、洞門のうち響きうち響き、降るかとばかりに滾《こぼ》れしきる。
 河峡はいよいよ狭く、流れはいよいよ急に、舟は危ふく触れんとして畳岩絶壁のすれすれを走り下る。
「や、あれは。」
 と眼をみはつた。
 一羽、ふり仰ぐ一大岩壁の上に、黄褐の猛鳥、英気颯爽として留つて、天の北方を睨んでゐる。鈎形の硬嘴、爛々たるその両眼、微塵ゆるがぬ脚爪の、しつかと岩角にめりこませて、そしてまた、かいつくろはぬ尾の羽根のかすかな伸び毛のそよぎである。
「鷹だね。」
「え。」と驚いて旅客課、「さうです。鷹です。」
 冷気一道に襲つて、さすがに蘇川は深山幽谷の面影が立つた。
「身動きもしないんだね、舟が下を通つても。」
 私は驚いたのである。
 心音の動悸が止まぬのに、またしても一羽、右手の駱駝岩の第一の起隆の上に、厳然としてとまつてゐる。相対した上の鷹と、おそらくは番《つが》ひであらう。
 いいものを見たと私は思つた。野猿の声こそは聴けなかつたが、それに増して私は偶然の、時の恩寵を感じずにはゐられなかつた。
 私は幾度も振り返つた。
 激湍、白い飛沫の奔騰する観音の瀬にかかつて、船はゆれにゆれて傾く。
 鷹は絶壁の遙に黒く、しかも確実に二個の点として厳としてゐる。小さく小さくなる。一個は消えても、一羽の英姿はいつまでもいつまでも遺つてみえる。その向うの空の濡れた黝朱《うるみしゆ》の乱雲、それがやがては褐となり、黄となり、朱に丹に染まるであら
前へ 次へ
全5ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング