れ君、われをそのごと
清しとな正しとなおもひたまひそ。
われはただ強ひて清かり。
失せもあへぬそのかみの日の怯《おく》れたる弱きこころに、
ああかなし、われはさは強ひて清かり。

 十六

哀《あはれ》知る女子のために、
われらいま黄金《こがね》なす向日葵《ひぐるま》のもとにうたふ。
哀《あはれ》知る女子のために。

 十七

『口にな入れそ。』
色紅《あか》くかなしき苺葉かげより今日《けふ》も呼びつる。
『口にな入れそ。』

 十八

われはおもふ、かの夕ありし音色《ねいろ》を。
いと甘き梔子《くちなし》の映《は》えあかるにほひのなかに、
埋もれつつ愁ふともなくただひとりありけるほどよ、
あはれ、さは通りすがりのちやるめらの肩をかへつつ、
ひとうれひ――ひいひゆるへうと荷擔夫《にかつぎ》の吹きもゆきしを。
あはれまた、夕日のなかに消えがてに吹きも過ぎしを。

 十九

嗚呼さみし、哀れさみし、
今日《けふ》もまた都大路《みやこおほぢ》をさすらひくらし、
なにものか求めゆくとてさすらひくらし、
日をひと日ただあてもなうさすらひくらす。
嗚呼さみし、哀《あは》れさみし。

 二十

大ぞらに入日のこり、
空いろにこころ顫ふ。
初戀の君おもふ
われの未練《みれん》ぞ、
あはれ、さは暮れはつるらむ。

 二十一

いとけなき女の子に
きかすとにはあらねど、
たはむれにきかしぬる
わかき日の歌よ。
わが戀ふる君も知らねば。

 二十二

わが友いづこにありや。
晩秋《おそあき》の入日の赤さ、さみしらにひとり眺めて、
掻《か》いさぐるピアノの鍵《けん》の現《うつつ》なき高音《たかね》のはしり、
かくてはや、獨身《ひとりみ》の獨身《ひとりみ》の今日《けふ》も過ぎゆく。

 二十三

彌《いや》古りて、大理石《なめいし》はいよよ眞白に、
彌《いや》古りてかなしみはいよよ新らし、
彌《いや》古りて彌《いや》 清く、いよよかなしく。

 二十四

泣かまほしさにわれひとり、
冷《ひ》やき玻璃戸《はりど》に手もあてつ、
※[#「窗の/心」、第3水準1−89−54、59−7]の彼方《かなた》はあかあかと沈む入日の野ぞ見ゆる。
泣かまほしさにわれひとり。

 二十五

柔かきかかる日の光のなかに、
いまひとたび、あはれ、いまひとたび、
ほのかにも洩らしたまひね、
われを戀ふと。

 二十六
前へ 次へ
全70ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング