《いちや》明けて、僕等は小口の宿を立つて小雲取の峰越をし、熊野|本宮《ほんぐう》に出ようといふのである。そこでまた先達を新規に雇つた。川を渡つたりしてそろそろのぼりになりかけると、細《こまか》い雨が降つて来た。僕等はしばし休んで合羽《かつぱ》を身に著《き》はじめた。その時|遙《はるか》向うの峠を人が一人のぼつて行くのが見える。やはり此方《こつち》の道は今でも通る者がゐるらしいなどと話合ひながら息を切らし切らし上つて行つた。
三十分もかかつて、やうやく一つの坂をのぼりつめるとそこで一段落がつく。そこに一人の遍路が休んでゐた。さつきの雨が既にあがつてゐるので遍路は茣蓙《ござ》を敷いてそのうへで刻煙草《きざみたばこ》を吸つてゐた。見晴らしが好く、雲がしきりに動いてゐる山々も眼下になり、その間を川が流れて、そこの川原《かはら》に牛のゐるのなども見えてゐる。
僕等もそこで暫時休んだ。遍路は昨日のと違つて未だ若い青年である。先程見た一人の旅人《たびびと》はこの遍路であつたのだから、遍路は彼此《かれこれ》三十分も此処《ここ》に休んで居るのであつた。遍路は眼が悪いといふことを云つた。なるほど彼の眼
前へ
次へ
全8ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
斎藤 茂吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング