をつぶして臓腑《ざうふ》をかぶれかかつてゐる腕になすりつけたけれども、赤く腫《は》れて汁の出て来たところは今度は結痂《けつか》して行つた。
 絵のところだけが黒く結痂したから、直つたのかといふとさうでない。それだから風呂《ふろ》に入つた時などに、秘《ひそ》かにその痂《かさぶた》を除いてみると、その下は依然として爛《ただ》れて居つて深い溝《みぞ》のやうになつてゐる。そして次の日には二たびそこに結痂《けつか》するといふ具合でなかなか直らない。ほかの子供等は、さういふ女陰・男根図のことなどはいつのまにか忘れて行つた。それはその筈で描いて貰つてからすでに一ヶ月余も経過したのであるから剥《は》げて取れてしまつたのが多かつた。縦《たと》ひ残つてゐてもそんなものはもう珍らしくはなかつた。ただ僕ひとりは毎日そのことで苦しんだ。そして痛いのを我慢して痂を除いてはそこに蟹の臓腑をつけてゐるに過ぎなかつた。痂を取つたところの溝がだんだん深くなるのに気付いてもそれを母や父に打明けることが出来ない。僕は空《むな》しく二月を過ごした。
 けれども、或時たうとうそれを母から見付けられその成行を一々白状してしまつた。
前へ 次へ
全54ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
斎藤 茂吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング