云ふより外はない。
この氣儘な會員たちは、かくして十年の歳月を經て、首尾よく龍土會の塒を飛び立つてしまつたのである。季節の折目が來たからである。
明治三十五年から十年間といへば、明治革新史上、收獲の夕であると同時に更に播種の曉でもあつた多事多端な時代である。日露戰爭が丁度その眞中にはさまれてゐる。龍土會はこの十年間をからんで、動搖と刺戟、興奮と破壞、麻痺倦怠等、あらゆる變調の中に生息して來たことにわたくしは深い意義を感ずるのであるが、この會も前に述べたやうな事情で、初めから會名が定つてゐたのではなかつたのである。
そもそもの起りはかうである。話好きの柳田國男君がをりをり牛込加賀町の自邸で花袋、藤村、風葉、春葉、葵(生田)諸君と、それに自分も加へられて招待された會合があつた。この會には柳田君の學友で、後に派手な政治の舞臺に活躍することゝなつた江木翼さんの顏も見えた。それから暫く經つてその會を表に持ち出すことになつて、矢張同じ連中の顏ぶれで、その第一囘が麹町英國公使館裏通りのさゝやかな洋食店快樂亭で催された。明治三十五年一月中旬のことである。その時わたくしが肝入であつたといふのは、會
前へ
次へ
全18ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲原 有明 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング