困ったといったって方図がありません。ないものもあるようにしたいものですが。」
「不可能を可能にするのかな。これは皮肉でも何でもないよ。おれもな、ないものをあるようにしようと試みたことがあるのだ。」
「へえ。それは聞きものですね。」景彦はそういって妙な顔つきをして見せる。
「まあ、聞いてからのことだ。それからおれの発明ぶりを讃歎するなり嘲笑するなり、勝手にしろよ。手っ取り早くいえば、おれは酒の代用品を思いついたのだ。どんな思いつきだというのかね。それはもとより簡単だ。直接でもあり純真でもあるようなものはいつでも簡単なのだ。どうも代用品としてはそうなくてはならぬように思われる。余り技巧を凝《こ》らさぬところに実用価値があるからな。それはこうだ。番茶を熱く濃く出して、唐辛子《とうがらし》を利用して調味すること、ただそれだけの手順で結構|刺戟性《しげきせい》に富んだ飲物が得られる。この節酒が容易に見当らないからな。自慢だが、この代用品はどうしたものだろう。」
「なんだ。おおかたそんなものかと思っていました。人を馬鹿にしたものですね。あなたはそれで満足ができるのですか。」
「満足どころか、今もい
前へ 次へ
全232ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲原 有明 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング