たん[#「ぼたん」に傍点]を押《お》すときは、電氣仕掛《でんきじか》けに通《つう》じて機械《きかい》が動《うご》き出《だ》し、見物人自身《けんぶつにんじしん》で實驗《じつけん》が自由《じゆう》に出來《でき》るようになつてをります。ですからもし博物館《はくぶつかん》を詳細《しようさい》に見《み》て行《い》つたならば、中學校《ちゆうがつこう》や大學《だいがく》などに入學《にゆうがく》しなくとも、ひとりで學問《がくもん》が出來《でき》るであらうと思《おも》はれるぐらゐに、すべてに完備《かんび》してゐるのにはまったく驚嘆《きようたん》せられます。
[#「第九圖 ベルリン博物館ベルガモン彫刻室」のキャプション付きの図(fig18371_10.png)入る]
オーストリアのウインの町《まち》にも、ベルリンよりも一《いつ》そう立派《りつぱ》な博物館《はくぶつかん》が二《ふた》つもあります。イタリイに行《ゆ》きますと、ローマにはバチカン博物館《はくぶつかん》を始《はじ》め、古美術品《こびじゆつひん》を陳列《ちんれつ》した良《よ》い博物館《はくぶつかん》が二《ふた》つ三《み》つありますし、ネープルスや
前へ
次へ
全290ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
浜田 青陵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング