といつてもヨーロッパにおいて有名《ゆうめい》な博物館《はくぶつかん》は、まづ第一《だいゝち》にイギリスのロンドンにある大英博物館《だいえいはくぶつかん》を擧《あ》げなければなりません。こゝは美術《びじゆつ》と歴史《れきし》の方面《ほうめん》に關《かん》する品物《しなもの》だけを集《あつ》めた博物館《はくぶつかん》でありまして、今《いま》から四千年《しせんねん》も五千年《ごせんねん》も前《まへ》に開《ひら》けたエヂプトやアッシリヤ、それからやゝ下《くだ》つてギリシヤ、ローマ時代《じだい》の文化《ぶんか》を語《かた》る古美術品《こびじゆつひん》はもとより支那《しな》、日本《につぽん》のような東洋《とうよう》のものを多數《たすう》、しかも優《すぐ》れたものを集《あつ》めてあります。この博物館《はくぶつかん》で一番《いちばん》珍《めづら》しいものは何《なに》かとたづねられると、ちょっと返答《へんとう》に惑《まど》ひますが、エヂプト、ギリシヤ、アッシリアの古美術品《こびじゆつひん》は世界中《せかいじゆう》どこの博物館《はくぶつかん》にも、これに優《まさ》るものは少《すくな》いといはれてをります。
前へ
次へ
全290ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
浜田 青陵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング