とおく渇《か》れつくして
そのまま心の中を歩いてゆく
苦痛の痕跡《こんせき》であった
[#ここで字下げ終わり]
[#改ページ]
河のある風景
すでに落日は都市に冷い
都市は入江の奥に 橋を爪立たせてひそまる
夕昏《ゆうぐ》れる住居の稀薄《きはく》のなかに
時を喪《うしな》った秋天《しゅうてん》のかけらを崩して
河流は 背中をそそけだてる
失われた山脈は みなかみに雪をかずいて眠る
雪の刃は遠くから生活の眉間《みけん》に光をあてる
妻よ 今宵もまた冬物のしたくを嘆くか
枯れた菊は 花瓶のプロムナードにまつわり
生れる子供を夢みたおれたちの祭もすぎた
眼を閉じて腕をひらけば 河岸の風の中に
白骨を地ならした此の都市の上に
おれたちも
生きた 墓標
燃えあがる焔は波の面に
くだけ落ちるひびきは解放御料の山襞《やまひだ》に
そして
落日はすでに動かず
河流は そうそうと風に波立つ
[#改ページ]
朝
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
ゆめみる、
閃光の擦痕《さっこん》に汗をためてツルハシの手をやすめる労働者はゆめみる
皮膚のずりおちた腋臭《わきが》をふと揮発さ
前へ
次へ
全49ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
峠 三吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング