な霊媒……ずっと上層からの通信を感受し得る、適当な霊媒を選び出すことである。先ず第一にその人物は、受動的の心の所有者《もちぬし》であらねばならぬ。何となれば、本人の心が吸収する丈《だけ》しか、何事も注入し得ないからである。次にそれは愚かなる人間界の先入主《せんにゅうしゅ》から、全然脱却したものであらねばならぬ。利害得失の打算から、真理の指示に背くような魂では、とてもわれ等の用途にはならぬ。
更に又その人は、一切の宗教宗派的のドグマの捕虜であってはならぬ。これと同様に、一知半解式の知識の所有者であってもならぬ。それ等は自分の無知無学に気づかぬから、手がつけられない。われ等の求むる所は、どこまでも自由で、素直で、純情で、知識慾が旺盛で、真理の吸収にかけて飽くことを知らぬ、清き魂の所有者《もちぬし》であらねばならぬ。
次にわれ等の仕事は、積極的の自主的意見に捕えられて、矢鱈《やたら》に反対したり、又個人的欲望の奴隷となりて、白を黒と言いくるめたりするような人であっては、殆《ほとん》ど何事も為《な》し得ない。そうした場合には、右の人物の悪癖の矯正に手間どれて、剰《あま》すところが幾何《いくばく》もないことになる。くどいようだが、われ等の求むる人物は、敏腕で、熱心で、真理慾が強くて、寡慾で、そして温和しい魂の所有者であらねばならぬのである。人選に骨が折れる筈ではないか。事によると、そうした人選は不可能、と言った方が或《あるい》は適当かも知れぬ。で、止むを得ないから、われ等は多くの中で、一番ましな人物を選び、これに不断の薫陶《くんとう》を加えつつ、曲りなりにも所期の仕事を遂行せんと覚悟するに至ったのである。われ等としては、先《ま》ずつとめて愛と、寛容性とを、その人物に注入すべく心懸《こころが》ける。すると右の人物は、ここに初めて平生の僻見《へきけん》から離脱し、真理が思いの外に多面的、又多角的である所以《ゆえん》を悟って来る。次にわれ等は、右の人物として吸収し得る限りの、多くの知識を注入してやる。一たん知識の土台《どだい》が据えられると、ここに初めて安心して、上部構造物を築くことができて来る。かくの如くして右の人物が、精神的に次第に改造されて行き、どうやらわれ等の所期の目的と調和して行くことになる。
無論|斯《こ》うした仕事に失敗は伴い勝ちで、われ等としても、止むなく中途で見棄てて了《しま》わねばならぬ人物は沢山ある。世にも度し難きは、人間界にこびりついている古い古い僻見《へきけん》であり、又ドウにも始末に行かぬのは、宗教宗派の墨守《ぼくしゅ》する数々のドグマである。これは『時』の流れに任せる外に途がない。われわれの力にも到底及ばない。
尚お爰《ここ》で一言附け加えて置きたいのは、われ等の教が、徹底的に一切の恐怖を、人の心から剪除《せんじょ》せんことである。要するにわれ等の使命は、神と神の使徒に対して、全幅の信頼を置くべく、魂達を指導することである。
旧神学に従えば、そこに一人の神があって、絶えず人間の堕落を監視し、又そこに一人の悪魔があって、間断なく人間誘惑の罠《わな》を張って居るというのである。この考が頭脳にしみ込んでいる人達は、ややもすればわれ等の教訓を不思議がり、容易にこれに従おうとしないが、これはまことに困ったものである。宗教から一切の恐怖、一切の不安が引き離された時にこそ、地上の人類は、初めて安心立命の境地に立ち得るものといえる。
尚お爰《ここ》にモウ一つ断って置きたいことは、われ等の使命が、ありとあらゆる形式の利己主義を剿滅《そうめつ》せんとすることである。『我《が》』がにじり出づる所には、そこにわれ等の施すべき余地はない。自己満足、唯我独尊、驕慢、自慢、自家広告、自分免許………何れも皆禁物である。小智小才に走るものは、到底われ等の用具にはなり得ない。独断専行を好むものも、亦《また》われ等の侶伴ではあり得ない。克己自制――これがいずれの時代に於《おい》ても、聖人君子に附きものの美徳であった。苟《いやしく》も進展性にとめる真理の祖述者《そじゅつしゃ》は、昔から最も少なく自己を考え、最も多く自己の仕事を考えた人達であった。かの地上にありし日のイエスこそは、正に高き克己心と、清き熱誠との権化ではなかったか。彼は飽《あく》までも自己を抑えて、真理の為めに一身を犠牲にすることを辞せなかった。彼の一生は人間の歴史が有する、最も高潔な絵巻物の一つである。同様に世界を迷妄の闇の中から救い、これに真理の光を注いだ人達にして、未《いま》だ曾《かつ》て自制の人でないのはなく、何れも皆自己に割り当てられたる使命の遂行に向って、畢生《ひっせい》の心血を濺《そそ》ぐを忘れなかった。ソクラテス、プラトン、ヨハネ、ポーロ、――此等《これら》は皆
前へ
次へ
全26ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
モーゼス ウィリアム・ステイントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング