る者に慰安を与え、探る者に手懸りを与えつつある。現代とても在来の経典を以《もっ》て満足し、更に一歩を進めて真理の追窮《ついきゅう》に当ろうとする、気魄《きはく》のとぼしき者は多いであろう。それ等に対してわれ等は頓着《とんじゃく》せぬ。が、過去の示教《しきょう》に満足し得ず、更に奥へ奥へと智識の渇望を医《いや》せんとする好学の士も、亦《また》決して尠《すくな》くない。われ等は神命によりて、それ等を指導せんとするものである。かくて真理は甲から乙へ、乙から丙へと、次第次第に四方に伝播《でんぱ》し、やがて高山の頂巓《ちょうてん》から、世界に向って呼びかけねばならぬ時代も到着する。見よ、その時、この隠れたる神の児達が、大地の下層より蹶起《けっき》して、自己の体得し、又体験せるところを、堂々と証言するであろう。最初は細き谷川の水も、やがて相合して、爰《ここ》に神の真理の大河となり、洋々として大地を洗い、その不可抗の威力の前には、現在|汝等《なんじら》を悩ます痴愚《ちぐ》も、不信も、罪悪も、虚偽も皆《みな》跡方もなく一掃せられて了《しま》うであろう。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
問『近代の天啓と古代の天啓とは同一か?』
[#ここで字下げ終わり]
天啓は皆同根[#「天啓は皆同根」に白丸傍点]――天啓は皆《みな》神から出る。或《あ》る時代に現れた啓示と、他の時代に現れた啓示との間に、矛盾衝突のある筈はない。すべては皆《みな》真理の啓発を期図《きと》したものに外ならぬ。が、人間の要望と、能力とには多大の相違があるので、真理を盛れる形式は、必ずしも同一ということはできぬ。両者が矛盾するが如《ごと》く見ゆるのは、少しも神の言葉にあるにあらずして、皆《みな》人間の心にあるのである。神の言葉は常に単純である。人間はこれに満足することができず、或《あるい》は注釈を以《もっ》てこれに混ぜ、或《あるい》は推理推論を以《もっ》て之《これ》を包んだ。かくて歳月の経過と共に、神より出でしものが、いつしかその本来の面目を失い、矛盾、撞着《どうちゃく》、虚妄、愚劣の不純分子を以《もっ》て充たさるるに至った。かるが故に、新たなる啓示が出現した時には、先《ま》ず以《もっ》て、旧《ふる》い啓示の上に築き上げられた迷信の大部分を掃蕩《そうとう》するの必要に迫られる。先《ま》ず以《もっ》て破壊した後でなければ、新しき真理の建設が不可能ということになる。天啓そのものに撞着《どうちゃく》はない。ただ真理を包める人為的附加物《じんいてきふかぶつ》は、之《これ》を除去せねばならぬのである。その際《さい》人間は、飽《あく》まで己れに内在する理性の光りで、是非の判断を下さねばならぬ。理性こそ最高の標準である。愚なる者、僻見《へきけん》に富める者が、いかに排斥するとも、向上心にとめる魂は、よく真理を掴み得る。神は決して何人にも真理を強いない。従って準備的|黎明期《れいめいき》に於《おい》ては、必然的に特殊の人間に対する、特殊の啓示を出すことになる。昔に於《おい》てもそうであったが、現代に於《おい》てもそうである。聖者モーゼスは、果して自国民族からさえも一般的承認を獲《え》たか? 昔の予言者達は、果して世に容《い》れられたか? イエスは何《ど》うか? ポーロは何《ど》うか? いかなる時代のいかなる改革者が、大衆の喝采を[#「喝采を」は底本では「喝釆を」]博したか? 神は変らない。神は常に与える。が、しかし決して承認を強要しない。無智なる者、資格なき者は之《これ》を排斥する。それは当然である。異端邪説があればこそ、爰《ここ》に初めて真人《しんじん》と、偽人《ぎじん》との選り分けができる。それ等は皆《みな》不純なる根源から出発し、常に悪霊から後押しされる。魔軍の妨害は常に熾烈《しれつ》であると覚悟せねばならぬ。が、汝《なんじ》は須《すべか》らく現代を超越し、目標を遠き未来に置いて、勇往邁進《ゆうおうまいしん》せねばならぬ。
[#ここから2字下げ、折り返して3字下げ]
問『霊界の指導者はいかに選ばれるか?』
[#ここで字下げ終わり]
指導霊の性質[#「指導霊の性質」に白丸傍点]――指導霊と、その指導を受くる人物とは、通例ある不可分《ふかぶん》の因縁関係を以《もっ》て結ばれている。が、時にその例外がないでもない。或《あ》る霊は、人間の指導が巧みである為めに特に選抜される。或《あ》る霊は、特殊の使命を遂行すべく特派される。或《あ》る霊は、一人物の性格上の欠陥を補充すべく、特にその人に附《つ》けられる。又|或《あ》る霊は、理想型の人間を造るべく、自から進んで現世に降《くだ》ることもあるが、これは高級霊にとりて、特に興味ある仕事である。時とすれば又霊界の居住者が、自分自身の修行の為めに、求
前へ
次へ
全26ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
モーゼス ウィリアム・ステイントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング