ているのが、見かけられるようになった。
そのうちに学期試験が近づいてきた。寄宿生たちはその準備をし出した。魚住がその試験を前にして、寄宿舎から姿を消してしまったことを私たちは知った。しかし私たちは、それについては口をつぐんでいた。
※[#アステリズム、1−12−94]
夏休みになった。
私は三枝と一週間ばかりの予定で、或る半島へ旅行しようとしていた。
或るどんよりと曇った午前、私たちはまるで両親をだまして悪戯《いたずら》かなんかしようとしている子供らのように、いくぶん陰気になりながら、出発した。
私たちはその半島の或る駅で下り、そこから二里ばかり海岸に沿うた道を歩いた後、鋸《のこぎり》のような形をした山にいだかれた、或る小さな漁村に到着した。宿屋はもの悲しかった。暗くなると、何処からともなく海草の香りがしてきた。少婢《こおんな》がランプをもって入ってきた、私はそのうす暗いランプの光りで、寝床へ入ろうとしてシャツをぬいでいる、三枝の裸かになった脊中に、一ところだけ脊骨が妙な具合に突起しているのを見つけた。私は何だかそれがいじってみたくなった。そして私はそこの
前へ
次へ
全19ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング