たと言われている位ですから、まあ、あれに大へん似ています。しかし「舞踏会」のときは、まだあんなにこだわらずに、その本をお貸しが出来たけれど、そしてそれをお読みになってもあなたは何もおっしゃらなかったし、僕もそれについては何もお訊《き》きしなかったが、それでも或《あ》る気持はお互《たが》いに通じ合っていたようでしたけれど、いま僕は、あの時のようにこだわらずに、この小説の読後感をあなたにお書きできるかしら?
第一、この手紙にしたって、筆をとりながら、果してあなたに出せるものやら、出せそうもないものやら、心の中では躊躇《ためら》っているのです。恐《おそ》らく出さずにしまうかも知れません。……こんなことを考え出したら、もうこの手紙を書き続ける気がしなくなりました。もう筆を置きます。出すか出さないか分りませんけれど、ともかくも左様《さよう》なら。
[#改ページ]
美しい村
或は 小|遁走曲《フウグ》
或る小高い丘《おか》の頂きにあるお天狗《てんぐ》様のところまで登ってみようと思って、私は、去年の落葉ですっかり地肌《じはだ》の見えないほど埋まっているやや急な山径《やまみち
前へ
次へ
全100ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング