になくしみじみと分かつたのだ。
 私は突然、獨逸語を勉強し直さうと思つた、ゲエテが原文で讀みたくなつたのだ。キリコが私をゲエテに向はせたのだ。私は、今日[#「今日」に傍点]のすぐれた詩や繪の中で死に瀕してゐるやうに見える靜かな古代的な美しさを、その昨日[#「昨日」に傍点]の生き生きした完全な姿でもつて見直したいのだ。
 私はインゼル版の「詩と眞實」などを買つてきた。しかし永いこと獨逸語を讀まない私にはすぐにはそれを讀めさうもなかつた。

          ※[#アステリズム、1−12−94]

 私はしばらくどうしやうもない氣持で日を過してゐたが、或日、ぶらりと神戸へ出かけた。
 露西亞人ばかりのゐる、小さなホテルに泊つた。そのホテルのことを私は「旅の繪」といふ小品の中に描いた。
 私はトランク一個すら持たず、勿論、本などは一册も持つて行かなかつた。そんなものは讀みたくもなかつたのだ。しかし、最初の夜、慣れないベッドの上になかなか寢つかれず、本がなくて困つたので、翌日私は海岸通りの何とかいふ藥とパイプと洋書を賣つてゐる店でサミュエル・ベケットの「プルウスト」といふ小さな英語の本を見つ
前へ 次へ
全24ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング