子《さんざし》の茂みを認めた。私のまはりには昔のマリアの月[#「マリアの月」に傍点]や、日曜の午後や、すつかり忘れてゐた信頼だの過失だのが一つの雰圍氣になつて漂つた。私はそれをつかまへたいと思つた。私は一瞬間立ち止つてゐた……」
第六の經驗は「心の間歇」と呼ばれてゐる有名な一節だ。彼はその愛してゐた祖母の死後、母に連れられてバルベックのグランド・ホテルへ二度目に行く。(最初の時はその死んだ祖母と二人きりで行つたのだ)「最初の夜、私は心臓が苦しくてしやうがなかつたので、その苦痛をごまかすために、私は靴をぬがうとして注意深くしづかに屈んだ。しかし、私が私の深靴の最初のボタンに手をふれるや否や、私の胸は見知らない神々しいもので一ぱいになつて脹らんだ。鳴咽が私をゆすぶり、涙が私の目から流れた。」
その瞬間に、數年前の、このホテルへ着いた最初の晩、疲れ切つた彼のために靴をぬがせてくれようとして、その上に身を屈めてゐた祖母のやさしい、氣づかはしげな顏が、その腕のなかへ身を投じたいやうな衝動を彼が感じたくらゐ、生き生きと完全に蘇つたのだ。そしてそれと同時に彼は初めてその祖母が死んだといふ事に、死
前へ
次へ
全24ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング