。彼の足が偶然にもそれを踏んづけたのである。彼の足もとには、暗緑色の細かい葉をもった草が一かたまりになって密生していた。その一つを手折って見ると、その葉は縮緬《ちりめん》の皺《しわ》のようにちぢれていて、それが目にしみるほどの強烈な光りを放っていた。何かの匂いに似ていると思ったけれど、どうしてもそれが思い出せなかった。彼はそれを叔母のところへ持って行った。
「叔母さん、これ、何という草だか知っていません? これですよ、僕にドロシイのことを思い出させるのは……」彼は二三年前の発作のことを思い出しながら言った。
 叔母はそれを手にとって見てちょっと嗅いでいた。
「なんだか薄荷《はっか》みたいな香りがするわね。薄荷草というのじゃないこと?」
「あ、そう、そう、こりぁ薄荷のにおいでしたね……」
 彼が発作を起すときの何となく快よいような気持は、丁度このにおいを嗅いでいるときの気持にそっくりであることに彼はいま始めて気がついたのである。それは彼には一つのすばらしい発見のように思われた。

 まだ八月の半ばを過ぎたばかりなのに、もう秋風らしいものが周囲の木の葉をさわさわ揺すぶっているのを耳にひやり
前へ 次へ
全36ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング