の車が帰ってきた。
 なんでもその祭の帰りぎわ、混雑をきわめた知足院のあたりで道綱の車は一台の小ざっぱりとした女車のうしろに続き出したので、そのままその跡を離れぬようにして附けて往くと、向うでもそれに気がついたらしく、家を知らせまいとするのであろうか、ずんずん車を早めて他の車の間に紛れ込もうとするのを、とうとう最後まで附けて往って、その女の家(大和守の女《むすめ》だとか……)をつきとめて来たとか云う話だった。――その小さな冒険は、内気一方に見える道綱にも少からず気に入ったらしかった。そうしてその跡を附けて往った車の若い女のことを、その姿を見もしないのに、何んとなく懐しく思《おも》い初《そ》めているように見えた。
 あくる日になって、何を思われたか、殿から御文を寄こされた。しかし、きのうの出会には一切お触れになっていなかった。私はその返事の端にすこし拗《す》ねたように、「きのうは大層まばゆいばかりのお出立《いでだち》だったと皆が申しておりますが、どうして私達にだけはお見せ下さらなかったのですか。本当に若々しいなされ方でしたこと」と書いてやったら、すぐ折り返し、「あれはおれの姿が老いぼれて
前へ 次へ
全66ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング