しい気もし、文をもたせて京へ立たせてやった。「ゆうべはずいぶん向う見ずな御歩きと存じましたが、夜も更けておりましたので、ただみ仏に無事にお送り下さるようにとお祈り申し上げて居りました。それにしても何をお考えちがいなすって入らっしゃるのでしょうか。大へん頭が痛みますので、いますぐ帰ることも難しいかと思われますが――」そんな事をなにくれと書いて、その端に、「途々《みちみち》も、昔御一緒に参ったことのあるのを思い出しながら参りましたが、ほんとうにあなた様の事ばかりお思い申し上げて居るのです。やがてわたくしも此処を下ります」と書き添えた。
道綱を立たせてやってから、明け方の空をぼんやりと見やっていると、雲だか、霧だか、分からないようなものが、下の方から見る見るうちに涌《わ》いて来て、それが互に鬩《せめ》ぎ合《あ》ってはどちらとへともつかず動かされながら、そこいら一面を物凄いほど立ちこめ出していた。……
昼頃、京から道綱は帰ってきた。「御留守でしたので御文は預けて参りました」という事だった。そうでなくとも、どうせ御返事はないに極まっていると私は思った。
さて、昼はひねもす例のお勤をし、夜
前へ
次へ
全66ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング