えづち》で棚を毀したから己が此の野郎の頭を打毀《ぶちこわ》してやるんだ」
 と才槌を振り上げました。此の騒ぎを最前から黙って視て居りました清兵衞が、
 清「恒マア待て、よしねえ、打棄《うっちゃ》っておけ」
 と留めましたが、恒太郎はなか/\肯《き》きません。
 恒「それだッて此様《こんな》に毀してしまっちゃア、明日《あした》鹿島《かじま》さんへ納める事が出来ねえ」
 清「まア己が言訳をするから宜《い》いというに」
 と叱りつけましたので、恒太郎、余儀なく手を放したから、お政も安心して長二を引起しながら、
 政「何処も痛みはしないか、堪忍おしよ」
 長「へい、有がとうがす」
 と会釈をして坐り直す長二の顔を、清兵衛がジッと視まして、
 清「これ長二|手前《てめえ》能く吾《おれ》の拵《こせ》えた棚を毀したな、手前は大層上手になった、己の仕事に嘘があるとは感心だ、何処に嘘があるか手前の気の付いた所を一々其処で云って見ろ」
 長「へい、云えというなら云いますが、此の広い江戸で清兵衞と云やア知らねえ者のねえ指物師の名人だが、それア二十年も前《めえ》のことだ、もう六十を越して眼も利かなくなり、根気も脱《ぬ》けて、此の頃ア板削《いたけずり》まで職人にさせるから、艶《つや》が無くなって何処となしに仕事が粗《あら》びて、見られた状《ざま》アねえ、私《わっち》が弟子に来た時分は釘一本|他手《ひとで》にかけず、自分で夜延《よなべ》に削って、精神《たましい》を入れて打ちなさったから百年経っても合口《えいくち》の放れッこは無かったが、今じゃア此のからッぺたの恒|兄《あにい》に削らせた釘を打ちなさるから、此ん通りで状《ざま》ア無《ね》い、アハヽヽ」
 と打毀した棚に指をさして嘲笑《あざわら》いますから、兼松は気を揉んで、長二の袖をそっと引きまして、
 兼「おい兄い何うしたんだ、大概《ていげえ》にしねえ」
 と涙声で申しますが、一向に頓着《とんじゃく》いたしません。
 長「才槌《せえづち》で二つや三つ擲って毀れるような物が道具になるか、大概《ていげえ》知れた事《こっ》た、耄碌しちゃア駄目だ」
 と法外な雑言《ぞうごん》を申しますから、恒太郎が堪《こら》えかねて拳骨を固めて立かゝろうと致しますを、清兵衛が睨《にら》みつけましたから、歯軋《はぎしり》をして扣《ひか》えて居ります。
 長「その証拠にゃ
前へ 次へ
全83ページ中49ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング