要《い》らねえ、返《けえ》すから受取っておけ」
と腹掛のかくしから五十両の金包を取出し、幸兵衛に投付けると額に中《あた》りましたから堪りません、金の角で額が打切《ぶちき》れ、血が流れる痛さに、幸兵衞は益々|怒《おこ》って、突然《いきなり》長二を衝倒《つきたお》して、土足で頭を蹴ましたから、砂埃が眼に入って長二は物を見る事が出来ませんが、余りの口惜《くやし》さに手探りで幸兵衞の足を引捉《ひっとら》えて起上り、
長「汝《うぬ》ウ蹴やアがッたな、此の義理知らずめ、最《も》う合点《がってん》がならねえ」
と盲擲《めくらなぐ》りで拳固を振廻すを、幸兵衞は右に避《よ》け左に躱《かわ》し、空《くう》を打たして其の手を捉え捻上《ねじあげ》るを、そうはさせぬと長二は左を働かせて幸兵衛の領頸《えりくび》を掴み、引倒そうとする糞力に幸兵衛は敵《かな》いませんから、挿《さ》して居ります紙入留《かみいれどめ》の短刀を引抜いて切払おうとする白刄《しらは》が長二の眼先へ閃《ひらめ》いたから、長二もぎょッとしましたが、敵手《あいて》が刄物を持って居るのを見ては油断が出来ませんから、幸兵衞にひしと組付いて、両手を働かせないように致しました。
十九
長「その刄物は何だ、廿九年|前《めえ》に殺そうと思って打棄《うっちゃ》った己が生きて居ちゃア都合が悪いから、また殺そうとするのか、本当の親の為になる事なら命は惜まねえが、実子と知りながら名告もしねえ手前《てめえ》のような無慈悲な親は親じゃアねえから、命はやられねえ……危ねえ」
と刄物を※[#「てへん+「宛」で「夕」の右側が「ヒ」」、61−10]取《もぎと》ろうとするを、渡すまいと揉合う危なさを見かねて、お柳は二人に怪我をさせまいと背後《うしろ》へ廻って、長二の領元《えりもと》を掴み引分けんとするを、長二はお柳も己を殺す気か、よくも揃った非道な奴らだと、かッと逆上《のぼ》せて気も顛倒《てんどう》、一生懸命になって幸兵衛が逆手《さかて》に持った刄物の柄《つか》に手をかけて、引奪《ひったく》ろうとするを、幸兵衞が手前へ引く機《はずみ》に刀尖《きっさき》深く我と吾手《わがて》で胸先を刺貫《さしつらぬ》き、アッと叫んで仰向けに倒れる途端に、刄物は長二の手に残り、お柳に領を引かるゝまゝ将棋倒しにお柳と共に転んだのを、肩息ながら幸兵衛は長二
前へ
次へ
全83ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング