包んで柳島へ帰る途中、左右を見返り、小声で、
幸「此方《こっち》の事を知らせずとも、余所ながら彼《あれ》を取立てゝやる思案もあるから、決して気《け》ぶりにも出すまいぞと、あれ程云って置いたに、余計なことを云うばかりか、己にも云わずに彼様《あん》な金を遣ったから覚《さと》られたのだ、困るじゃアねえか」
柳「だッてお前さん、現在我子と知れたのに打棄《うっちゃ》って置くことは出来ませんから、名告らないまでも彼を棄てた罪滅《つみほろぼ》しに、彼《あ》のくらいの事はしてやらなければ今日様《こんにちさま》へ済みません」
幸「エヽまだ其様《そん》なことを云ってるか、過去《すぎさ》った昔の事は仕方がねえ」
柳「まだお前さんは彼を先《せん》の旦那の子だと思って邪慳になさるのでございますね」
幸「馬鹿を云え、そう思うくらいなら彼様《あんな》に目をかけてやりはしない」
柳「だッて先刻《さっき》なんぞア酷《ひど》く突倒したじゃアありませんか」
幸「それでも今彼に本当のことを知られちゃア、それから種々《いろん》な面倒が起るかも知れないから、何処までも他人で居て、子のようにしようと思うからの事だ……おゝ寒い、斯様《こん》な所で云合ったッて仕方がない、速く帰って緩《ゆっ》くり相談をしよう、さア行こう」
と、お柳の手を取って歩き出そうと致しまする路傍《みちばた》の枯蘆《かれあし》をガサ/\ッと掻分けて、幸兵衞夫婦の前へ一人の男が突立《つッた》ちました。是は申さないでも長二ということ、お察しでございましょう。
十八
請地の土手伝いに柳島へ帰ろうという途中、往来《ゆきゝ》も途絶えて物淋しい所へ、大の男がいきなりヌッとあらわれましたので、幸兵衞はぎょっとして遁《に》げようと思いましたが、女を連れて居りますから、度胸を据えてお柳を擁《かば》いながら、二足《ふたあし》三足《みあし》後退《あとじさり》して、
幸「誰だ、何をするんだ」
長「誰でもございません長二です」
幸「ムヽ長二だ……長二、手前|何《なん》しに来たんだ」
長「何しに来たとはお情《なさけ》ねえ……私《わっち》は九月の廿八日、背中の傷を見せた時、棄てられたお母《っか》さんだと察したが、奉公人の前《めえ》があるから黙って帰《けえ》って、三月越《みつきご》しお前《めえ》さん方の身上《みじょう》を聞糺《きゝ
前へ
次へ
全83ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング