んふき》の二分金の二十五両包を二つ取出し、菓子盆に載せ、折熨斗《おりのし》を添えて、
柳「これは少いが、内儀さんを貰うにはもう些《ちっ》と広い好《い》い家《うち》へ引越さなけりゃアいけないから、納《と》ってお置きなさい、内儀さんが決ったなら、又要るだけ上げますから」
と長二の前へ差出しました。長二は疾《と》くに幸兵衞夫婦を実の親と見抜いて居りますところへ、最前からの様子といい、段々の口上は尋常《ひとゝおり》の贔屓でいうのではなく、殊に格外の大金に熨斗を付けてくれるというは、己を確かに実子と認めたからの事に相違ないに、飽までも打明けて名告らぬ了簡が恨めしいと、むか/\と腹が立ちましたから、金の包を向うへ反飛《はねと》ばして容《かたち》を改め、両手を膝へ突きお柳の顔をじっと見詰めました。
十七
長「何です此様《こん》な物を……あなたはお母《っか》さんでしょう」
と云われてお柳はあっと驚き、忽ちに色蒼ざめてぶる/\顫《ふる》えながら、逡巡《あとじさり》して幸兵衛の背後《うしろ》へ身を潜めようとする。幸兵衛も血相を変え、少し声を角立てまして、
幸「何だと長二……手前何をいうのだ、失礼も事によるア、気でも違ったか、馬鹿々々しい」
長「いゝえ決して気は違《ちげ》えません……成程隠しているのに私《わっち》が斯う云っちア失礼かア知りませんが、棄子の廉《かど》があるから何時まで経っても云わないのでしょう、打明けたッて私が親の悪事を誰に云いましょう、隠さず名告っておくんなせえ」
と眼を見張って居ります。幸兵衞は返答に困りまして、うろ/\するうち、お柳は表の細工場《さいくば》の方へ遁《に》げて行きますから、長二が立って行って、
長「お母さん、まアお待ちなせえ」
と引戻すを幸兵衛が支えて、
幸「長二……手前何をするのだ、失礼千万な、何を証拠に其様《そん》なことをいうのだ、ハヽア分った、手前《てめえ》は己が贔屓にするに附込んで、言いがゝりをいうのだな、お邸方《やしきがた》の御用達《ごようたし》をする龜甲屋幸兵衞だ、失礼なことをいうと召連訴《めしつれうった》えをするぞ」
柳「あれまア大きな声をおしでないよ、人が聞くと悪いから」
幸「誰が聞いたッて構うものか、太い奴だ」
長「何で私《わっち》が言いがゝりなんぞを致しましょう、本当の親だと明しておくんな
前へ
次へ
全83ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング