ず出ましたか」
 町役「一同差添いましてござります」
 奉「茂二作並に妻由、其の方ども先日半右衞門妻柳が懐妊いたしたを承知せしは、当年より二十九ヶ年前、即ち寛政四|子年《ねどし》で、男子の出生《しゅっしょう》は其の翌年の正月十一日と申したが、それに相違ないか」
 茂「へい、相違ございません」
 奉「その小児の名は何と申した」
 由「半之助《はんのすけ》様と申しました」
 奉「フム、その半之助と申すは是なる長二郎なるが、何うじゃ、半右衞門に似て居ろうな」
 と云われ茂二作夫婦は驚いて、長二の顔を覘《のぞ》きまして、
 茂「成程能く似て居ります、のうお由」
 由「然《そ》うですよ、ちっとも気が付かなかったが、左様《そう》聞いて見るとねえ、旦那様にそっくりだ、へい此の方が半之助様で、何うして無事で実に不思議で」
 奉「ムヽ能う似て居《お》ると見えるな」
 と奉行は打笑《うちえ》まれまして、
 奉「半右衞門妻柳が懐妊中、其の方共が幸兵衞を取持って不義を致させたのであろう」
 茂「何ういたしまして、左様な事は」
 由「私《わたくし》どもの知らないうちに何時か」
 奉「何《いず》れにしても宜しいが、其の方共は幸兵衞と柳が密通いたして居《お》るを知って居ったであろう」
 茂「へい、それは」
 由「何か怪しいと存じました」
 奉「柳が不義を存じながら、主人半右衞門へ内々《ない/\》にいたし居ったは、其の方共も同家に奉公中密通いたし居ったのであろうがな」
 と星を指されて両人は赤面をいたし、何とも申しませんから、奉行は推察の通りであると心に肯《うなず》き、
 奉「左様《さよう》じゃによって幸兵衞を好《よ》きように主人へ執成《とりな》し、柳に※[#「「滔」の「さんずい」に代えて「言」」、第4水準2−88−72]諛《こびへつら》い、体よく暇《いとま》を取って、入谷へ世帯を持ち、幸兵衞を同居いたさせ置き、柳と密会を致させたのであろう、上《かみ》には調べが届いて居《お》るぞ、それに相違あるまい、何うじゃ恐れ入ったか」
 夫婦「恐入りました」
 奉「それのみならず、両人は半右衞門の病中柳の内意を受け、是れなる玄石に半右衞門を殺害《せつがい》する事を頼んだであろう、玄石が残らず白状に及んだぞ、それに相違あるまいな、何うじゃ、恐入ったか」
 夫婦「恐入りました」
 奉「長二郎、其の方は龜甲屋半右衞
前へ 次へ
全83ページ中79ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング