と手続きを申し立てるによって、その覚悟で居ってもらわんければならんが、宜しいかね」
 と調子に乗って声高《こわだか》に談判するを、先刻《せんこく》より軒前《のきさき》に空合《そらあい》を眺めて居りました二人の夜店|商人《あきんど》が、互いに顔を見合わせ、頷《うなず》きあい、懐中から捕縄《とりなわ》を取出すや否や、格子戸をがらりっと明けて、
 「御用だ……神妙にいたせ」
 と手早く玄石に縄をかけ、茂二作夫婦諸共に車坂の自身番へ拘引いたしました。この二人の夜店商人は申すまでもなく、大抵御推察になりましたろうが、これは曩《さき》に吟味与力吉田駒二郎から長二郎一件の探偵方を申付けられました、金太郎繁藏の両人でございます。

        三十七

 岩村玄石を縛りあげて厳重に取調べますと、此の者は越中国《えっちゅうのくに》射水郡《いみずごおり》高岡の町医の忰で、身持|放埓《ほうらつ》のため、親の勘当を受け、二十歳《はたち》の時江戸に来て、ある鍼医《はりい》の家の玄関番に住込み、少しばかり鍼術《はり》を覚えたので、下谷|金杉村《かなすぎむら》に看板をかけ、幇間《たいこ》半分に諸家へ出入をいたして居《お》るうち、根岸の龜甲屋へも立入ることになり、諂諛《おべっか》が旨いのでお柳の気に入り、茂二作夫婦とも懇意になりました所から、主人半右衞門が病気の節お柳幸兵衞の内意を受けた茂二作夫婦から、他《ひと》に知れないように半右衞門を毒殺してくれたら、百両礼をすると頼まれたが、番木鼈《まちん》の外は毒薬を知りません。また鍼《はり》には戻天《るいてん》といって一打《ひとうち》で人を殺す術があるということは聞いて居りますが、それまでの修業をいたしませんから、殺す方角がつきませんが、眼の前に吊下《ぶらさが》っている百両の金を取損《とりそこな》うのも残念と、種々《いろ/\》に考えるうち、人体の左の乳の下は心谷命門《しんこくめいもん》といって大切な所ゆえ、秘伝を受けぬうちは無闇に鍼を打つことはならぬと師匠が毎度云って聞かしたことを思い出しましたから、是が戻天の所かも知れん、物は試しだ一番|行《やっ》て見ようというので、茂二作夫婦には毒薬をもって殺す時は死相が変って、人の疑いを招くから、愚老が研究した鍼の秘術で殺して見せると申して、例の通り療治をする時、半右衞門の左の乳の下へ思切って深く鍼を打ったのが
前へ 次へ
全83ページ中75ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング