に御処刑を受けようと思いましたが、仔細を云わなけりゃア気違だと仰しゃるから、致し方がございません、其の理由《わけ》を申上げますから、お聞取りをお願い申します」
 とそれより自分の背中に指の先の入る程の穴があるのを、九歳《こゝのつ》の時初めて知って母に尋ねると、母は泣いて答えませんので、自分も其の理由を知らずにいた処、去年の十一月職人の兼松と共に相州の湯河原で湯治中、温泉宿へ手伝に来た婆さんから自分は棄児《すてご》であって、背中の穴は其の時受けた疵である事と、長左衛門夫婦は実《まこと》の親でなく、実の親は名前は分らないが、斯々云々《かく/\しか/″\》の者で、自分達の悪い事を掩《おお》わんがために棄てたのであるという事を初めて知って、実の親の非道を恨み、養い親の厚恩に感じて、養い親のため仏事を営み、菩提所の住持に身の上を話した時、幸兵衛に面会したのが縁となり、其の後《のち》種々《いろ/\》の注文をして過分の手間料を払い、一方《ひとかた》ならず贔屓にして、度々尋ねて来る様子が如何にも訝《おか》しくあり、殊に此の四月夫婦して尋ねて来た時、お柳が急病を発《おこ》し、また此の九月柳島の別荘で余儀なく身の上を話して、背中の疵を見せると、お柳が驚いて癪《しゃく》を発した様子などを考えると、お柳は自分を産んだ実の母らしく思えるより、手を廻して幸兵衛夫婦の素性を探索すると、間違いなさそうでもあり、また幸兵衛が菩提所の住持に自分の素性を委《くわ》しく尋ねたとの事を聞き、幸兵衛夫婦も自分を実子と思っては居《お》れど、棄児にした廉《かど》があるから、今さら名告《なの》りかね、余所《よそ》ながら贔屓にして親しむのに相違ないと思う折から、去る九日《こゝのか》の夕方《ゆうかた》夫婦して尋ねて来て、親切に嫁を貰えと勧め、その手当に五十両の金を遣るというので、もう間違いはないと思って、自分から親子の名告をしてくれと迫った処、お柳は顕《あら》われたと思い、恟《びっく》りして逃出そうとする、幸兵衛は其の事が知れては身の上と思ったと見え、自分を気違だの騙《かたり》だのと罵《のゝし》りこづきまわして、お柳の手を取り、逃帰ったが、斯様《こん》な人から、一文半銭たゞ貰う謂《いわ》れがないから、跡に残っていた五十両の金を返そうと二人を逐《おい》かけ、先へ出越して待っている押上堤で、図らずお柳の話を聞き正《まさ》し
前へ 次へ
全83ページ中59ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング